東京大学

Frontier Research Center for Energy and Resources(FRCER)
School of Engineering,The University of Tokyo

 

TOPICS

2024.3.16

第21回 ESIシンポジウム「エネルギーシステムインテグレーション -ESI II期の取り組み-」

 東京大学生産技術研究所は、2018年1月よりエネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(以下ESI)を設立し、2021年3月まで第I期、2024年3月まで第II期の計6年の活動を行い、4月よりIII期の活動を開始する予定です。インテグレーションとは「統合」を意味し,ESIでは「エネルギーシステムの統合」を掲げて研究活動を行っています。 

ESIでは、中長期の電力/エネルギーシステムの構造的な変化に対し、2030年あるいは2050年などより長期の電力/エネルギーシステムにおける新しい技術・制度の必要性、価値、可能性を考慮して、全体システムの需給運用、設備計画、個別システム、個別技術の運用・制御開発・評価・適用検討と新たなサービスなどのビジネスの検討を通して、価値評価の考え方の確立、これらを実施する解析・評価ツールの開発、それらを用いた電力/エネルギーシステムの検討と提案、これらを通じた人材育成を行うことを目的として活動しています。第II期では、第I期で発表した「提言-カーボンニュートラルに向けたシステムインテグレーションの取り組み-」に基づき、5領域・14分野を設定して活動を行ってきました。 

本シンポジウムでは、ESIの第II期の成果の活動報告と今後の取り組みについての講演と、二つのパネルディスパッション、1) PD1 ツールによる解析の意義と効果、2) PD2 ツールによる解析が示す変革の選択肢における議論を行います。 

第21回 ESIシンポジウム
「エネルギーシステムインテグレーション -ESI II期の取り組み-」

日時 :2024年4月9日(火)13:00 - 17:35「(OPENは12:45)
場所 :会場(東京大学生産技術研究所 駒場リサーチキャンパス内)と
Zoomオンラインよるハイブリット開催

■シンポジウム   :参加無料
■意見交換会参加費 :6,500円(税込)
■申込方法:以下の HP よりお申込みください。(要事前登録)
https://www.esisyab.iis.u-tokyo.ac.jp/symposium/20240409/sympo20240409.html
※申込締切    定員に達した時点、または、2024年4月2日(火)12時
※当日申込の受付予定はありません。
■お問い合わせ:東京大学 生産技術研究所 ESI 社会連携研究部門 事務局
E-mail:esi@iis.u-tokyo.ac.jp

 

詳細はこちら

2024.2.15

第20回 ESIシンポジウム「電力システムの運用を支える予測技術の発展の方向性」

2050 年カーボンニュートラル実現に向けて、世界そして日本において再生可能エネルギー、特に天気により出力が変動する太陽光発電・風力発電の大量導入が進行しています。日本では、エリアの需給バランスと安定運用を維持するために、FIT法に規定される需給制御が 2018 年に九州エリアで始まり、2023 年には東京を除く 8 エリアで行われ、導入量の拡大にともない需給制御の制御率は増加傾向にあります。また、送電網の最大活用を目指し、これからの電源の接続・運用にあたっては、従来のファーム接続に替わりノンファーム接続が適用され、2024 年には送電線混雑管理のための系統制御の実施準備が進められています。
電力システムの需給運用と混雑管理を含む系統運用においては、火力等の発電状況、揚水等の貯蔵容量、PV・風力の出力制御を考慮した運用計画が必要であり、このためには、週間・翌日・より短時間の PV・風力・需要の予測が、電力システムの安定かつ経済的な運用において、より重要な役割を果たすことになります。
本シンポジウムでは、電力システムの運用における 3E+S(安定性、経済性、環境性、安全性)を支える予測技術の発展への取り組みの方向性について、予測側のシーズ、運用側のニーズの 2 つの観点からの議論を行います。

第20回 ESIシンポジウム

「電力システムの運用を支える予測技術の発展の方向性」

日時 :2024年3月4日(月)13:00-17:30
場所 :(会場)東京大学生産技術研究所
An棟 2 階コンベンションホール東京都目黒区駒場 4-6-1
(オンライン会場)Zoom

■シンポジウム :参加無料
■意見交換会参加費 :6,500 円(税込)
■申込方法:以下の HP よりお申込みください。(要事前登録)
https://www.esisyab.iis.u-tokyo.ac.jp/symposium/20240304/sympo20240304.html
※申込締切 定員に達した時点、または、2024 年 2 月 26 日(月)12 時
※当日申込の受付予定はありません。
■お問い合わせ:東京大学 生産技術研究所 ESI社会連携研究部門 事務局 社会連携研究部門 事務局
E-mail:esi@iis.u-tokyo.ac.jp

■主催:東京大学生産技術研究所
エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(ESI)
■共催:東京大学先端電力エネルギー・環境技術教育研究アライアンス(APET)
東京大学エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)
東京大学生産技術研究所 持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター

詳細はこちら

2024.1.11

第19回 ESIシンポジウム 「分散エネルギー資源(DER)活用ノウハウの共有知化」

再生可能エネルギーの大量導入を可能とするため、定置型蓄電池や電気自動車 EV など分散エネルギー資源(DER)の活用が言われて久しくなっています。その実現に向け、震災前から多くの実証事業などが行われ、DER 活用の効果は確認されていますが、同時に、DER をネット接続する際に発生する多大な手間や、標準化されているとされている通信プロトコルが想定どおり使用できないなどの問題が頻繁に指摘され、結果として未だ DER を活用したエネルギーサービスは商用レベルに至っていないのが実情です。
本シンポジウムは、上記のような課題を明確化するとともに、このような負の共通課題(Common Pain)の解決策を関係者の“共有知”として、再生可能エネルギーの大量導入を可能とする多様なエネルギーサービスのサービス間競争が極力速やかに開始されるよう、その環境整備に向けた方策等について有識者・実務者にご講演頂くものです。

第19回 ESIシンポジウム

「分散エネルギー資源(DER)活用ノウハウの共有知化」
日時 : 2024 年 2 月 8 日(木)14:00 – 17:10(OPEN は 13:30)
場所 :(会場)東京大学生産技術研究所
An棟 2 階コンベンションホール東京都目黒区駒場 4-6-1
(オンライン会場)Zoom

■参加費:無料
■申込方法:以下の HP よりお申込みください。(要事前登録)
https://www.esisyab.iis.u-tokyo.ac.jp/symposium/20240208/sympo20240208.html
※申込締切 定員に達した時点、または、2024 年 2 月 2 日(金) 正午
※当日申込の受付予定はありません。
■お問い合わせ:東京大学 生産技術研究所 ESI 社会連携研究部門 事務局東京大学 生産技術研究所 ESI 社会連携研究部門 事務局
E-mail:esi@iis.u-tokyo.ac.jp
■主催:東京大学生産技術研究所
エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(ESI)
■共催:東京大学先端電力エネルギー・環境技術教育研究アライアンス(APET)
東京大学エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)
東京大学生産技術研究所 持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター

詳細はこちら

2023.12.27

APET 第40回イブニングセミナー 『さまざまなネガティブエミッション技術』

第40回APETイブニングセミナーのテーマは『さまざまなネガティブエミッション技術』です。
温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させるカーボンニュートラルを実現するためには、一部産業による排出不可避な温室効果ガスを大気から吸収する技術が不可欠です。
大気中のCO2を回収・吸収し,貯留・固定化することで大気中のCO2除去に資するネガティブエミッション技術には人工的なものと自然由来のものがあり、各々持続可能な実装方法について検討が進められていますが、それぞれの特徴を踏まえて組み合わせて活用していくことが重要とされています。
第40回イブニングセミナーでは、さまざまなネガティブエミッション技術のうち、環境負荷とコストが他の技術と比較して低いとされ、新たなグリーンビジネスモデルへの展開が期待されるバイオマスネガティブエミッション技術を中心に、新エネルギー・産業技術総合開発機構の中村勉氏から、ネガティブエミッション技術全般と風化促進について、科学技術振興機構の徳永友花氏から、陸域バイオマス・ネガティブエミッション技術と海域バイオマス・ネガティブエミッション技術について、それぞれ現在の検討状況や課題、今後の見通しなどについてお話いただきます。
将来の展望を思料する際の参考になれば幸いです。どうぞ奮ってご参加ください。

<開催概要>
【日時】:2024年2月7日(水) 16:30~18:40
【会場】:オンライン開催 ※URLはお申込み後にお知らせいたします

【主催】:東京大学 先端電力エネルギー・環境技術教育研究アライアンス(APET)
【協賛】:東京大学 エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(ESI)
     東京大学 エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)

詳細はAPETホームページをご覧下さい.

2023.11.6

第18回 ESIシンポジウム 「電力システムの変容を支えるシステムインテグレーション」

本シンポジウムでは、エネルギー政策の目指すべき方向性であるエネルギー需給自給率(Energy 、経済効率性(Economic 、環境適合( の3E同時達成のもとで、今後の電力システムの設備形成と運用の継続的改善による変容を支える「システムインテグレーション」にかかる課題を摘出して、それぞれの解決への取り組みの方向性について議論します。

第18回 ESIシンポジウム

 「電力システムの変容を支えるシステムインテグレーション」

 日時 :2023年12月7日(木)13:00-17:30「(OPENは12:45)
 場所 :会場(東京大学生産技術研究所 駒場リサーチキャンパス内)と
     Zoomオンラインによるハイブリット開催

■参加費  :無料
■申込方法 :以下の HP よりお申込みください。(要事前登録)
https://www.esisyab.iis.u-tokyo.ac.jp/symposium/20231207/sympo20231207.html
※ 申込締切 定員に達した時点、または2023 年 12月1日(金)12 時
※ 当日申込の受付予定はありません。

■お問い合わせ:東京大学 生産技術研究所 ESI 社会連携研究部門 事務局
E-mail:esi[at]iis.u-tokyo.ac.jp *[at]を半角@に変換してください

■主催:東京大学生産技術研究所 エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(ESI)
■共催:東京大学先端電力エネルギー・環境技術教育研究アライアンス(APET)
    東京大学エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)
    東京大学生産技術研究所 持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター

詳細はこちら

2023.9.20

APET 第39回イブニングセミナー  『さまざまな蓄電技術』

第39回APETイブニングセミナーのテーマは『さまざまな蓄電技術』です。
カーボンニュートラルの達成に不可欠な再生可能エネルギー発電設備の更なる導入のためには、その電気を需要に応じて充放電する設備の普及が求められます。現在充放電のための蓄電方法として最も期待が大きい蓄電池は、脱炭素社会の社会インフラや経済安全保障の観点から重要な産業分野とされ、産官学が連携し、蓄電池産業に携わる人材を育てる取り組みもなされています。
ただ今後求められる蓄電の容量は、その他技術の普及具合にもよりますが、いずれにしても多大であると見られ、その技術として電池だけで対応することは、実現性などからリスクが伴うことと想像できます。多様な蓄電技術を組み合わせて利用することは、リスクを分散し、エネルギーセクターの持続可能性、カーボンニュートラルの実現可能性を高める重要なステップと言えるのではないでしょうか。
第39回イブニングセミナーでは、さまざまな蓄電技術のうち、東芝三菱電機産業システムの海老沢氏から重力蓄電システムについて、東日本旅客鉄道の西氏から鉄道用超電導フライホイール蓄電システムについて、エネルギー総合工学研究所の川村氏から圧縮空気蓄電システムについて、それぞれ紹介いただきます。
今後の展望を思料される際の参考になれば幸いです。どうぞ奮ってご参加ください。

<開催概要>
【日時】2023年10月27日(金) 16:30~18:40

【会場】オンライン開催 ※URLはお申込み後にお知らせいたします

【主催】東京大学 先端電力エネルギー・環境技術教育研究アライアンス(APET)

【協賛】東京大学 エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(ESI)
    東京大学 エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)

詳細はAPETホームページをご覧下さい。

2023.6.5

【プレスリリース】世界最深の熱水活動の痕跡を 東北日本沖の古く冷たい太平洋プレート上で発見 エネルギー・資源フロンティアセンター 中村謙太郎准教授・安川和孝准教授、システム創成学専攻 加藤泰浩教授ら

早稲田大学理工学術院講師の浅見 慶志朗(あざみ けいしろう)、千葉工業大学次世代海洋資源研究センター上席研究員の町田 嗣樹(まちだ しき)、東北大学東北アジア研究センター准教授の平野 直人(ひらの なおと)、東京大学大学院工学系研究科准教授の中村 謙太郎(なかむら けんたろう)・安川 和孝(やすかわ かずたか)、同大大学院工学系研究科教授の加藤 泰浩(かとう やすひろ)、京都大学大学院人間・環境学研究科教授の小木曽 哲(こぎそ てつ)、千葉大学大学院理学研究院教授の中西 正男(なかにし まさお)らの研究チームは、東北日本沖のプチスポット火山から世界で最も深い水深における海底熱水活動の痕跡を発見し、その成果が英国Springer Natureのオンライン科学誌「Communications Earth & Environment」に掲載されました。

詳細は 工学系研究科プレスリリース をご覧下さい。

2023.4.13

【プレスリリース】ヒューリックと東京大学 社会連携講座 「真にインクルーシブな自然体験学習システムの創成」を開設:エネルギー・資源フロンティアセンター 大田隼一郎講師、システム創成学専攻 加藤泰浩教授ら

ヒューリック株式会社(代表取締役社長:前田隆也、以下、ヒューリック)と国立大学法人東京大学 大学院工学系研究科(研究科長:加藤泰浩、以下、東京大学)は、五感を用いて自然を深く学ぶ体験を、環境や境遇に関わらず全ての子ども達が得ることのできる新たな「学習の場」を創成するため、社会連携講座「真にインクルーシブな自然体験学習システムの創成」を2023年4月1日に開設しました。
工学系研究科プレスリリースはこちら

2023.1.13

第17回 ESIシンポジウム 「住宅・建築物におけるカーボンニュートラル実現のための取り組み」

今回のシンポジウムでは、住宅・建築物における脱炭素に向けた取り組みをテーマとし、現在制度的に目指している方向や、短期的・中長期的に必要な政策、技術などについて議論を行います。

第17回 ESIシンポジウム

 「住宅・建築物におけるカーボンニュートラル実現のための取り組み」

 日時 :2023年2月13日(月)13:00-17:30(OPENは12:45)
 場所 :ZOOMウエビナーによるオンライン開催

■参加費:無料
■申込方法:以下の HP よりお申込みください。(要事前登録)
https://www.esisyab.iis.u-tokyo.ac.jp/symposium/20230213/sympo20230213.html
※申込締切 定員に達した時点、または、2023年2月7日(火)17時
※当日申込の受付予定はありません。
■お問い合わせ:東京大学 生産技術研究所 ESI 社会連携研究部門 事務局
E-mail:esi[at]iis.u-tokyo.ac.jp *[at]を半角@に変換してください

■主催:東京大学生産技術研究所 エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(ESI)
■共催:東京大学先端電力エネルギー・環境技術教育研究アライアンス(APET)
    東京大学エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)
    東京大学生産技術研究所 持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター

詳細はこちら

2022.12.16

APET 第38回イブニングセミナー 『電力・エネルギーシステムへの異分野研究の適用』

第38回APETイブニングセミナーのテーマは『電力・エネルギーシステムへの異分野研究の適用』です。
現在顕在化している地球温暖化など大きな社会課題は、単一の学問分野での解決が難しく、学問横断的に知識を結集して解決に当たることが必要不可欠とされています。また経済発展に不可欠とされる技術革新は、これまで組み合わせたことのない要素を組み合わせることによって創造される新たな価値であると理解されているところです。このように、現在の立ち位置から異(他)分野の研究・取り組みに目配りすることは各々が次の段階に進むうえでとても重要な過程であると考えます。
第38回イブニングセミナーでは、不確実性が増している巨大で複雑な電力・エネルギーシステムへのアプローチに有効な異分野研究についてご紹介いたします。
九州大学・萩島氏から、建築部門における建築物のエネルギー需要に及ぼす居住者行動の影響とモデル化について、名古屋市立大学・三澤氏から、金融工学におけるリスク評価手法の電力・エネルギー分野への適用について、広島大学・関崎氏から、オペレーションズ・リサーチに基づく意思決定の電力・エネルギー分野への応用について、それぞれ解説いただきます。
新たな気づきが得られる機会になれば幸いです。どうぞ奮ってご参加ください。

<開催概要>
【日時】2023年1月27日(金) 16:30~18:40

【会場】オンライン開催 ※URLはお申込み後にお知らせいたします

【主催】東京大学 先端電力エネルギー・環境技術教育研究アライアンス(APET)

【協賛】東京大学 エネルギーシステムインテグレーション社会連携研究部門(ESI)
    東京大学 エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)

詳細はAPETホームページをご覧ください.

pagetop