2015.9.2
第4回FRCERコロキウムのご案内のお知らせ
【開催日】9月11日(金)17時から19時
【会場】本郷キャンパス工学部3号館4階35号講義室
【内容】
17:00-18:00(質疑応答含む)
講演者:小林肇 准教授
講演タイトル:「持続型炭素循環システム工学社会連携講座:電気化学的メタン生成の研究」
18:00-19:00 ワンコイン懇親会
2015.4.28
第21回CEEシンポジウム with NEDO 『再生可能エネルギー時代の電力需給の新たな調整資源を考える』
【開催日】平成27年5月11日(月) 12:30~17:50(受付開始 12:00)
【会場】東京大学生産技術研究所 コンベンションホール(An棟 2階)
【主催】東京大学エネルギー工学連携研究センター(CEE)
【共催】
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
東京大学先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター(APET)
東京大学エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)
詳細・お申し込みはこちらへ
2015.4.27
APET 第18回イブニングセミナー 『水素エネルギーの現状と展望について』
【開催日】2015年6月24日(水) 16:30?18:40
【会場】東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館4階 241会議室
【主催】東京大学 先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター(APET)
【協賛】
東京大学 エネルギー工学連携研究センター(CEE)
東京大学 エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)
詳細はこちらへ
2015.3.10
第20回CEEシンポジウム 『再生可能エネルギー時代の電力システムと火力発電を考える』
【開催日】平成27年4月9日(木)13:00~17:40(受付開始 12:30)
【会場】東京大学生産技術研究所 コンベンションホール(An棟 2階)
【主催】
東京大学エネルギー工学連携研究センター(CEE)
火力原子力発電技術協会
詳細・お申し込みはこちらへ
2015.2.2
第3回FRCERコロキウムのご案内のお知らせ
【開催日】2月18日(水)17時から18時15分
【会場】本郷キャンパス工学部3号館4階34号講義室(会場が変更になりました)
【内容】
17:00-18:15(質疑応答含む)
講演者:増田昌敬 教授
講演タイトル:「夢から目標を作る!?メタンハイドレートの開発研究」
18:15-19:00 ワンコイン懇親会
2015.1.27
APET 第17回イブニングセミナー『電力系統の安定性』および『洋上風力と直流ネッ トワーク技術の動向』
【開催日】2015年3月3日(火)16:30?18:40
【会場】東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館4階 241会議室
【主催】東京大学 先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター(APET)
【協賛】
東京大学 エネルギー工学連携研究センター(CEE)
東京大学 エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)
詳細はこちらへ
2015.1.15
第5回CCSフォーラム 「残された30年、CCSを如何に活かすのか」
【開催日】平成27年2月16日(月)13:00~18:00
【会場】東京大学工学部 武田先端知ビル5階 武田ホール
【主催】東京大学エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)
【後援】The Global CCS Institute
【共催】
東京大学先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター(APET)
東京大学エネルギー工学連携研究センター(CEE)
詳細・お申し込みはこちらへ
2014.12.9
第19回CEEシンポジウム『高性能二次電池の新たな展開』
【開催日】平成27年1月16日(金) 13:00~17:30(受付開始 12:30)
【会場】東京大学生産技術研究所 コンベンションホール(An棟 2階)
【主催】東京大学エネルギー工学連携研究センター(CEE)
【協賛】
東京大学先端電力エネルギー・環境技術教育研究センター(APET)
東京大学エネルギー・資源フロンティアセンター(FRCER)
詳細・お申し込みはこちらへ
2014.10.29
第2回FRCERコロキウムのご案内のお知らせ
【開催日】11月19日(水)18時から19時15分
【会場】本郷キャンパス工学部3号館4階35号講義室
【内容】
18:00-19:15(質疑応答含む)
講演者:加藤泰浩教授
講演タイトル:「南鳥島レアアース泥が拓く未来」
19:15-20:15 ワンコイン懇親会
2014.7.24
第1回FRCERコロキウムのご案内のお知らせ
【開催日】7月30日(水)16時30分から19時
【会場】本郷キャンパス工学部3号館4階35号講義室
【内容】
16:30-17:15(質疑応答含む)
六川修一教授
「干渉型合成開口レーダのレザーバマネジメントの可能性について」
17:15-18:00(質疑応答含む)
松島潤准教授
「地震波減衰を利用した地下情報抽出」
18:00-19:00 懇親会